仁愛女子短期大学附属幼稚園

保護者の声

Q. 入園するまで気づかなかった本園の魅力について教えてください。

子どもを大人の型枠にはめて指導することなく、子ども自身の気づきや発見やタイミングを一人一人よく見て子どもを誘導してくださるのが本当にありがたいです。子育ての上でも仕事の面でもとても参考になります。

先生方がとても優しく園児に寄り添ってくれている。沢山の園児がいる中で担任の先生以外の先生も名前をすぐに覚えて呼んでくれる姿に感動した。

教師の子どもたちに話すときの態度が、子供目線で愛情を感じられる。

どの先生も子どもたちを尊重してくれる姿勢。先生が全力で一緒に遊ぶ。

担任の先生以外にも、バスの添乗の先生やバス待ちのお部屋の先生など複数の先生と関わり、目を向けてもらえるのはとても有り難いことだなと思っています。

親と子のつながりを大切にする、命の大切さや感謝する気持ちを教えてくれる。

年長児が年少児・年幼児のお世話をしている姿を見て、年長児にとっては下の子に対しての思いやりや優しい気持ちを育み、年少児・年幼児にとってはお兄さんお姉さんへの憧れや目標をもち、とても良い環境だと思った。

主体性を大事にしてくれる:生活発表会など、見栄えではなく、子どもたちがどうしたら主体的に取り組めるか、楽しめるかを大事にしている。

子どもの自己肯定感が育つ。

園庭が広々と広がっていて、子どもたちが自由に遊べる環境があり、同じ年齢の友達だけでなく、異年齢の子と関わって遊べるところが兄弟の仲だけではない関係性が経験できる。遊びや生活も子どもたちが興味を持ったものを広げていけるような環境づくりがされている。

園庭以外にも堤防、短大のグラウンド、体育館を使えるという、活動範囲の広さ。移動に公道を通らなくてよい安全性。日陰になる緑が多く、夏でも比較的外で遊びやすい。駐車場も広く、登降園の危険が少ない。

先生が保護者の育児を絶対に否定しない。全てを受け入れてくれる。職員の方たちのメンタルが整っているようにみえるので安心、信頼できる。たくさんの園児がいる中、ひとりひとりをとてもよくみてくれていると感じる。バスの運転さん達もいい人。イベントにかける熱量が素晴らしい。対応が丁寧。先生たち(事務職員さんも)の字がきれい。先生たちの子どもたちへの関わりが子育ての参考になる。

短大との連携がたくさんあることや、保育参観が多くあり、幼稚園の中の様子が、分かりやすい。保護者同士のつながりもあり、横のつながりが充実している。

お泊まり会など行事が充実しており子どもがとても楽しんで幼稚園に通ってくれました。保育参観の機会がたくさんあって子どもの様子を頻繁に見れるのも良かったです。

預かり保育でも、丁寧に保育をしてくださる。

職員の方々が笑顔で、一人ひとりに丁寧に対応してくださる。園長先生のステキなブログ。

アンケート実施日:2023年7月 対象:在園児・卒園生(6年以内)保護者